2022年8月12日~15日の4日間、徳島阿波踊りが開催されます。
多くの人で賑わうお祭りですから、相当な混雑が気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、徳島阿波踊り2022で懸念される
- 混雑や渋滞情報
- 交通規制や通行止め情報
- 臨時駐車場情報
- 穴場情報
これらについてまとめてみました。
徳島阿波踊り2022年の混雑予想
徳島阿波踊りの開催期間は、演武会場や周辺道路が混雑するのは周知の事実です。
さらに演武会場の最寄り駅である「徳島駅」でも、混雑が予想されます。
そして高速道路の渋滞も、結構混雑しそうです。
SNSで過去の阿波踊り開催時の駅や高速道路での、混雑状況を調べてみました。
徳島駅の混雑状況
阿波踊りなだけあって徳島駅の混雑率が限界を超えている
— まくぬま (@Makunuma1009) August 12, 2019
徳島の阿波踊りが開催される期間は、ちょうどお盆の時期と重なっています。
そのため、周辺道路だけでなく、帰省客と阿波踊り見物のお客さんとが入り乱れて、徳島駅構内も相当な混雑となるようです。
普段は、あまり人気がない徳島駅なのですが、阿波踊りの時だけはまるで都会の駅並みの混雑となっています。
高速道路の混雑状況
高速道路の渋滞もヤバかった。
— nackleiibi (@nackleiibi) November 22, 2021
盆の阿波踊り。
阿波踊り期間中は、高速道路でもかなりの渋滞が発生していました。
高速道路もお盆の帰省客と重なり、渋滞するのが当たり前といった感じです。
こうした駅や高速道路での混雑を避けるためには、かなり早めに時間に余裕を持って、移動するよう気を付けた方が無難ですね。
徳島阿波踊り2022年の道路渋滞状況
阿波踊り期間中は、演武会場やその周辺道路は、かなり渋滞することが予想されます。
そこでSNSで過去の渋滞状況を調べてみました。
なるほど参考にします
— kadafi (@kadafi7) June 30, 2022
ちょっとググッたら阿波踊り渋滞はとんでもなく
混むみたいですね
特に国道11号は日を跨ぐまで混むみたいですし
こちらのツイートには、国道11号の情報がありました。
それによると国道11号は、日を跨ぐまで混雑が続くといわれていました。
できればそんな状況に巻き込まれたくないですね。
阿南方面も混むと思う。
— あや@J2優勝 (@trineeta_MR32) June 17, 2022
徳島市内だけでなく、阿南方面も渋滞するようです。
かなり広い範囲で混雑するようですから、万が一そんな渋滞にはまった時に備えて、携帯トイレなどの準備が必要になるかもしれないですね。
350万円程度の支援でどこをどうすればいい街づくりになるのか。阿波踊り問題も、飯泉知事は初日の市役所前でちょこっと踊って目立つことばかりして、あとの運営は市や教会に任せっきり。何でもかんでも市にやらせてお金は渡さず、県は何をしている。国道11号も192号も渋滞ひどいし、
— ワイファーイ (@459tokushima) March 12, 2020
阿波踊り期間中の道路の渋滞状況には、市民の方もかなり不満を持っているようです。
生活道路として使われている方にとって、こうしたお祭りでの渋滞は、本当に勘弁してほしいですよね。
2022年の徳島阿波踊りでも、過去のような道路の渋滞や混雑は避けられないと思います。
車での移動の際には、渋滞情報をしっかり把握してくださいね。
阿波踊り穴場情報
徳島阿波踊りを見に行く方の多くは、電車や車を利用されると思います。
しかし、それ以外にも徳島へける手段があったので、ご紹介します。
阿波踊り見物で徳島に行く方は南海電鉄→南海フェリーがオススメ。
— ろくよんえーてぃえむ💉💉💉 (@64ATM) June 23, 2017
お盆の高速は大渋滞で鳴門から国道で徳島までも大渋滞。
その点、南海電鉄と南海フェリーなら渋滞なしで徳島着。
最も徳島港近くにイオンが開店したので今年はイオン渋滞が予想されるから港から徳島駅まで何分かかるかが不安。
こちらのツイートにありますように、阿波踊りを見に行く手段として「フェリー」を使うのがおススメです。
案外、知ってる方は少ないみたいですから、込み合うこともあまりなさそうです。
twin railくんが、徳島に侵入する経路は、複数考えられる。1番可能性が高いのが、瀬戸大橋を利用てして、鉄道で徳島入り、もしくはバスだ。もう1つは、空路だ、徳島阿波踊り空港に、着陸する可能性がある。そして、変化球として、和歌山県側から、フェリーで紀伊水道を通り、直接徳島入り、する
— さとちゃん (@sato5128F) February 21, 2022
こちらのツイートにも、フェリーを使って徳島へ行くのは、「変化球」と表現されています。
車や電車に比べると、移動時間は長くなりますが、混雑を避けるにはフェリーでの移動がベストな選択かもしれません。
徳島阿波踊りの交通規制や通行止め情報
徳島阿波踊り期間中の、交通規制や通行止め情報は、お祭りに行く人だけでなくとも知っておきたいものです。
2022年の情報をご紹介しておきます。
徳島市の阿波踊り、交通規制範囲を縮小 有料演舞場の半減に伴い|社会|徳島ニュース|徳島新聞電子版 https://t.co/t71VDS6LIE
— 内藤市長リコールの会 (@pftokushima) June 1, 2022
交通規制
- 期間:8月12日~8月15日
- 時間:午後6時~午後10時30分
交通規制の時間は、2019年までと比べると30分ほど短くなっています。
阿波踊りの交通規制がある期間は、周辺の道路はかなり混雑するため、通行には十分注意してくださいね。
- 徳島中央郵便局東側から豊田橋までの約400メートルは、車の通行が可能となっています。
- 紺屋町交差点から東大工町交差点までの約230メートルも歩行者天国になりません。
通行止め
今日徳島駅に行ってきた。
— うずしお (@Uzushio_2707) March 14, 2021
徳島駅から元町経由上鮎喰回転場行き、今日阿波踊りのイベントのため新町方面は通行止めで元町を経由した。
それから上鮎喰回転場から同じバスに乗ってそのまま南海フェリー行きに乗車 pic.twitter.com/jYIijr9jGn
阿波踊り開催時には、新町方面や、駅周辺が通行止めになるようです。
お盆の時期ですので、来客などで駅を利用する方も多いと思いますが、情報をしっかり把握しておいてくださいね。
徳島阿波踊りの臨時駐車場の場所
徳島阿波踊りの会場周辺には、臨時駐車場が設けられます。
阿波踊りの公式HPを確認したところ、7月2日現在、施設管理者と交渉中とのことでした。
詳細が分かり次第、追記していきます。
参考までに、過去の臨時駐車場の場所をご紹介します。
臨時駐車場(黒色に白抜きの「P」)
- 新町小学校
- 内町小学校
- 富田小学校
- 徳島中学校
- 徳島中央公園
- 東富田公園
- 西富田公園
既存の有料駐車場(オレンジに白抜きの「P」)
- 藍場町地下駐車場
- 徳島駅前西地下駐車場
- 徳島県営富田浜第一駐車場
- 徳島県営富田浜第二駐車場
- 紺屋町地下駐車場
- 新町地下駐車場
生駒どんどこまつり当日、「満車で駐車場が空いてない!」
そういう状況になるのはうんざりですよね。
そんな駐車場で悩みたくないという方は、駐車場をあらかじめ予約できる方法もあります。
全国3万以上の駐車場から、あなたの目的に合致した駐車場を見つけることができます。
駐車場が予約できるサイト「あきっぱ」の利用がおすすめです
- お祭り当日、駐車場を探す時間を省けます。
- 事前に駐車場代がクレジット払いできる。
- 最大10日前から、1日単位や15分単位で駐車場が予約できる。
- 駐車場探しで右往左往している人を横目に、優越感に浸れる。
- 登録はメールアドレス・パスワードを入力するだけ。
徳島阿波おどり2022に行くにはフェリーがおすすめ?
徳島阿波踊りを見に行く方の多くは、電車や車を利用されると思います。
しかし、それ以外にも徳島へける手段があったので、ご紹介します。
阿波踊り見物で徳島に行く方は南海電鉄→南海フェリーがオススメ。
— ろくよんえーてぃえむ💉💉💉 (@64ATM) June 23, 2017
お盆の高速は大渋滞で鳴門から国道で徳島までも大渋滞。
その点、南海電鉄と南海フェリーなら渋滞なしで徳島着。
最も徳島港近くにイオンが開店したので今年はイオン渋滞が予想されるから港から徳島駅まで何分かかるかが不安。
こちらのツイートにありますように、阿波踊りを見に行く手段として「フェリー」を使うのがおススメです。
案外、知ってる方は少ないみたいですから、込み合うこともあまりなさそうです。
twin railくんが、徳島に侵入する経路は、複数考えられる。1番可能性が高いのが、瀬戸大橋を利用てして、鉄道で徳島入り、もしくはバスだ。もう1つは、空路だ、徳島阿波踊り空港に、着陸する可能性がある。そして、変化球として、和歌山県側から、フェリーで紀伊水道を通り、直接徳島入り、する
— さとちゃん (@sato5128F) February 21, 2022
こちらのツイートにも、フェリーを使って徳島へ行くのは、「変化球」と表現されています。
車や電車に比べると、移動時間は長くなりますが、混雑を避けるにはフェリーでの移動がベストな選択かもしれません。
南海フェリー料金
WEB割は、南海フェリーが運営するWEBサイトから予約決済された方のみ適用されます。
お車なし(人のみ乗船)で、フェリー往復乗船券ご購入時に限り、復路が10%割引が適用されます。
(往復乗船券の通用期間は、往復乗船日を含む14日間、WEB割は対象外です。)
自動車航送運賃
自動車航送運賃には、運転者1名の旅客運賃を含んでいます。(同乗者は別途旅客運賃が必要です。)
往路乗船日を含む14日以内に復路乗船券をご購入の際、復路が通常運賃より10%割引適用されます。
さらに詳しい情報については、南海フェリーのサイトをご覧ください。
↓
ゆっくり船旅を楽しむのも、案外いいかもしれないですね。